【俺の愛車遍歴】
■NISSAN ブルーバードSSS TURBO-S (U11)
免許を取って初めて乗った車。本当は180SX 1800cc(RPS13)かシルビア(S11)が欲しかったけど中古車でなかなか見つからず、断念。
この車は、無名ブランドのアルミを履いていた。後付でCDチェンジャーを載せたっけかなぁ・・・
■NISSAN 180SX 2000cc (RPS13)
どーしても欲しかった車。この車はいろいろいじった。
ローダウンサス、インチアップ、マフラー、ブーストアップ、CPU交換・・・めっちゃ早い車に仕上がった。
箱根でドリドリ、学園ゼロヨン、湾岸と良く走りに行った。
ゼロヨンでライトチューンのR32GT-Rに勝ったのは嬉しかったなぁー
横羽線のオービスが光り(違反連絡は来なかったけど)、そろそろ引退かなぁーと思い、引退を決意。

■TOYOTA スプリンターカリブ
180SXを売ったお金で買った車。当時、「陸の走り屋」から「雪山の走り屋」に変わった。スキーに行きたくてカリブにした。
やはり、2000ccターボから1600ccに乗り換えたらパーワー不足を実感。
関越道の赤城越えで登坂車線を走り10tトラックに抜かれた時は、がっかりした。
■NISSAN テラノ V6 3000cc
パワー不足のカリブから、走り・積載にゆとりのある4WD車に乗り換えた。でも、積載を考えたはずが荷室にはウーハーを乗せ大黒仕様になってしまった。当時カー用品を取り扱う会社(○ート○ックス)に勤めていた関係もあり、格安で大黒仕様になった。

■MAZDA RX-7 (FC3S後期)
転職を期に、給料が上がった(実際は勘違い・・・)と思い、テラノと2台所有した時の車。勘違いだったので、数ヶ月で2台売却。
とてもいいサウンドを出していた。バックファイヤーもよくしてたっけ。最後の夜に久々に湾岸線を走りに行った。木場のPAで休憩したが、腰が痛くなった俺がいた。「もう、走るには若くないな・・・」と実感。

■NISSAN セドリック グランツ (Y32)
乗る車が無くなり、会社の先輩から下取り価格で買い取った車。
しかし、信号待ちで電気系トラブルで動かなくなった(^_^;)
一人で手押しして道端に。そのままディーラーに入れたが修理代金が高く。そのまま手放した。
■TOYOTA マークⅡ グランデS
グランツを急遽手放すことになり、「やっぱり中古車でも個人から買うのは危険だ」と思い、知り合いのトヨタの人に言って探してもらった車。本当はツアラーVが欲しかったけど、予算の関係でグランデSになった。
久々に、ローダウンサスとアルミを履き、プチ走り屋仕様に。
100,000kmを超えたこともあり、グランツ→マークⅡとBIGセダンの魅力を感じ、乗り換えを決意。
■TOYOTA ARISTO Q (JZS147)
8台目となるアリスト。100,000km超えても安心して乗れる車ってことも考え、この車に。
知り合いのトヨタの人に、「どーせノーマルで乗らないでしょ」と言われ、「この車はノーマルで乗るよ!」と言ったが・・・
フルスモにしてイカツイ車にしていて友達からは「ヤ○ザ仕様」とまで言われた車。(今はフルスモじゃないけど)
今年初めの大雪の時、マンションの駐車場でドアを開けていた時に隣のリフトを上げられ、ガルウング仕様(??)になった!?
ドア交換をして事故車扱いになったアリスト。
当分はこの車に乗ることになるだろうな。
この記事のURL |
2006.08.06(Sun)14:19 |
リニュアル前の記事 |
Comment : 07 |
Trackback : 00 |
▲