熱帯魚熱が増し始めて、早半月。
まだまだ冷めやらず、いろいろ研究(?!)中 (^_^;)
そんなこんなで、出会った話がビオトープ。
ところで、
ビオトープって知ってます?
生態系を作り出し、自然により近い状態で生き物を育てることができるらしい。
よーは、エアポンプや掃除が要らないらしい。(・・・と半ば強引に解釈してる?!苦笑)
という情報をもらいました。。家内と協議・・・
「・・・ってことは、二人の趣味と合致するってこと?」と家内。
家内の植物好きは、そこそこ有名。(特に観葉植物のモンステラね)
最近は、お花にも興味が移り、さらに水栽培も興味があるとのこと。
ビオトープっていうと、スイレン鉢にスイレンを育てて、その中にメダカを飼う。
さらに、エビやタニシを飼って、藻を食べてもらう。
もっというと、水草を育てて、酸素・二酸化炭素を上手いこと循環させる。
・・・というとスイレン鉢の中で生態系が出来上がるって訳。(・・・らしい 苦笑)
そんなこんなで、買いあさった参考書(?!)が、こちら ↓

左上:「
誰でもできる水中ガーデニング」
右上:「
スイレンとハスの育て方・楽しみ方」
左下:「
はじめてのアクアガーデニング」
下中:「
小さなビオトープを楽しむ本」
右下:「
ホームビオトープ入門」
なにせ、昔から物覚えが悪いのが取り柄。
学生のときも暗記もの(歴史とか・・・)が大嫌いで、理系を選んだという単純なボク。
既に、家内の方がビオトープ知識が上を行き始めてる (>_<)
あと、とにかくボクは、本を読むスピードもとにかく遅い!!(-.-)
上の本でも、読み終えたのは、まだ1冊(恥)
こんなんでビオトープができるのかぁ?!って思いながら、一生懸命読んでます (^_^;)
暖かくなるまでに、読み終えるぞぉー!!
この記事のURL |
2008.11.06(Thu)12:39 |
熱帯魚 |
Comment : 03 |
Trackback : 00 |
▲