レンタルサーバー
「家内とボクと時々さくら&ゆず」...とアルファード ビオトープ?!
fc2ブログ
熱帯魚熱が増し始めて、早半月。
まだまだ冷めやらず、いろいろ研究(?!)中 (^_^;)

そんなこんなで、出会った話がビオトープ。

ところで、ビオトープって知ってます?
生態系を作り出し、自然により近い状態で生き物を育てることができるらしい。
よーは、エアポンプや掃除が要らないらしい。(・・・と半ば強引に解釈してる?!苦笑)

という情報をもらいました。。家内と協議・・・
「・・・ってことは、二人の趣味と合致するってこと?」と家内。

家内の植物好きは、そこそこ有名。(特に観葉植物のモンステラね)
最近は、お花にも興味が移り、さらに水栽培も興味があるとのこと。

ビオトープっていうと、スイレン鉢にスイレンを育てて、その中にメダカを飼う。
さらに、エビやタニシを飼って、藻を食べてもらう。
もっというと、水草を育てて、酸素・二酸化炭素を上手いこと循環させる。
・・・というとスイレン鉢の中で生態系が出来上がるって訳。(・・・らしい 苦笑)

そんなこんなで、買いあさった参考書(?!)が、こちら ↓
いっぱい

 左上:「誰でもできる水中ガーデニング
 右上:「スイレンとハスの育て方・楽しみ方
 左下:「はじめてのアクアガーデニング
 下中:「小さなビオトープを楽しむ本
 右下:「ホームビオトープ入門

なにせ、昔から物覚えが悪いのが取り柄。
学生のときも暗記もの(歴史とか・・・)が大嫌いで、理系を選んだという単純なボク。

既に、家内の方がビオトープ知識が上を行き始めてる (>_<)

あと、とにかくボクは、本を読むスピードもとにかく遅い!!(-.-)
上の本でも、読み終えたのは、まだ1冊(恥)

こんなんでビオトープができるのかぁ?!って思いながら、一生懸命読んでます (^_^;)

暖かくなるまでに、読み終えるぞぉー!!




スポンサーサイト





この記事のURL | 2008.11.06(Thu)12:39 | 熱帯魚 | Comment : 03 | Trackback : 00 | 
>じぇいさん
確かにビオトープは観賞用って感じじゃないですね。
草花の鑑賞用に魚がいるって感じかな。
でもね、うちの会社には熱帯魚でビオトープしてる人がいるんですよ。60cmクラスの水槽らしい。
水の取り換えもいらないし、そのまま飼っているだけって言ってたよ。
まずはスイレン鉢で始めて、次に水槽…と夢を膨らませています(^_^)

>メロンさん
旦那さんも、興味示してましたか!?やっぱりズボラな人(大変失礼!)は、そう考えるのかなぁ~(^_^;)
資格もあるみたいっすね。そっちは、いいかっぁ~って思ってるよ。
さくらを飼う時は、こんなに本買いませんでした。でもみずかぁさんがネットでダックスの特徴なんかひたすら調べてたよ。
あっ!?でも1冊だけ、飼い方本買いました。ボクがね。。。(苦笑)


シゲっち #MwdH/g6k | URL | 2008.11.10(Mon)22:35 [ 編集 ]
こんにちはぁ
うちの旦那が、うちもそれにしようとか
言っていたような。
そんな資格がどうこうとまでは
知らなかったな~。

それにしても、本当にたくさんの本を
購入しましたね(汗)。
さくらちゃんが家族になる前も
こんな感じだったすか?


メロン #- | URL | 2008.11.10(Mon)12:38 [ 編集 ]
ビオトープって僕も関心ありますよ~
子供の頃、お金持ちの友達の家の庭で見たことがあって(たぶんその頃は『ビオトープ』って言葉はなかったんじゃないかな)エサとかいらないんだって説明を受けたことがあります。
たまーに見かけますよね。
鑑賞には適してないのかもしれないけど、ひとつの世界がそこにあるってのは楽しいと思います。

じぇい #- | URL | 2008.11.08(Sat)11:10 [ 編集 ]


 
プロフィール
ダイジェスト
最近の記事+コメント
カテゴリー
月別アーカイブ
最近のトラックバック
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
QRコード

てんぷれぇ~と by HemoSTATION
 テンプレート配布ページ