>じぇいさん
確かにビオトープは観賞用って感じじゃないですね。
草花の鑑賞用に魚がいるって感じかな。
でもね、うちの会社には熱帯魚でビオトープしてる人がいるんですよ。60cmクラスの水槽らしい。
水の取り換えもいらないし、そのまま飼っているだけって言ってたよ。
まずはスイレン鉢で始めて、次に水槽…と夢を膨らませています(^_^)
>メロンさん
旦那さんも、興味示してましたか!?やっぱりズボラな人(大変失礼!)は、そう考えるのかなぁ~(^_^;)
資格もあるみたいっすね。そっちは、いいかっぁ~って思ってるよ。
さくらを飼う時は、こんなに本買いませんでした。でもみずかぁさんがネットでダックスの特徴なんかひたすら調べてたよ。
あっ!?でも1冊だけ、飼い方本買いました。ボクがね。。。(苦笑)
シゲっち #MwdH/g6k | URL | 2008.11.10(Mon)22:35 [ 編集 ]
うちの旦那が、うちもそれにしようとか
言っていたような。
そんな資格がどうこうとまでは
知らなかったな~。
それにしても、本当にたくさんの本を
購入しましたね(汗)。
さくらちゃんが家族になる前も
こんな感じだったすか?
メロン #- | URL | 2008.11.10(Mon)12:38 [ 編集 ]
ビオトープって僕も関心ありますよ~
子供の頃、お金持ちの友達の家の庭で見たことがあって(たぶんその頃は『ビオトープ』って言葉はなかったんじゃないかな)エサとかいらないんだって説明を受けたことがあります。
たまーに見かけますよね。
鑑賞には適してないのかもしれないけど、ひとつの世界がそこにあるってのは楽しいと思います。
じぇい #- | URL | 2008.11.08(Sat)11:10 [ 編集 ]